トップページ >  介護保険について >  介護保険で利用できるサービス

護保険で利用できるサービス

要介護1~5の人が利用できるサービス

【自宅で利用するサービス】

訪問介護(ホームヘルプ) ホームヘルパーが自宅を訪問して、食事や排泄などの身体介護や、掃除や食事作りなどの生活援助を行うサービス
訪問入浴介護 看護職員と介護職員が自宅を訪問し、簡易浴槽を持ち込んで入浴・洗髪を行うサービス
訪問リハビリテーション 理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ専門のスタッフが自宅を訪れてリハビリテーションを行うサービス
居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが自宅を訪問して療養上の管理・指導をするサービス
訪問看護 看護師などが自宅を訪問して、健康状態のチェックや療養上の指導、医療的処置などをするサービス

【施設に通って利用するサービス】

通所介護
(デイサービス)
デイサービスセンターや特別養護老人ホームなどの施設に日帰りで通って、入浴や食事、日常生活上の機能訓練を受けられるサービス
通所リハビリテーション
(デイケア)
医療機関や介護老人保健施設に通って、理学療法や作業療法などのリハビリテーションが受けられるサービス
短期入所生活介護
(ショートステイ)
老人短期入所施設や特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ショートステイセンターなどに数日間~1週間程度入所して、日常生活の支援や機能訓練を受けるサービス

【施設等に入居している人へのサービス】

特定施設入居者生活介護 有料老人ホームや軽費老人ホームなどに入居している人が、食事や入浴などの介護や機能訓練を受けられるサービス
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
寝たきりや認知症など、常に介護が必要で在宅での生活が困難な人のための施設。食事、入浴、排泄などの介護、機能訓練や健康管理などのサービスを受けることができます
介護老人保健施設(老健) 病状が安定している人を対象にした、医療機関と家庭との中間施設です。医学的管理のもとで、看護や介護、リハビリテーションなどを行い、家庭への復帰を支援します
介護療養型医療施設 病状が安定し、長期にわたる医療が必要な人たちのための施設で、医療、看護、介護、リハビリテーションなどが受けられます
介護医療院 「生活の場としての機能」を兼ね備え、日常的に長期療養のための医療ケアが必要な要介護者を受け入れ、ターミナルケアや看取りも対応してくれます

【生活環境を整えるサービス】

福祉用具貸与 特殊寝台や車いすなど日常生活の自立を助けるための福祉用具を自宅で使用するためにレンタルできるサービス
*品目により、要介護2以上または要介護4・5でないと利用できないものもある。
特定福祉用具販売 ポータブルトイレや浴槽用のいすなどレンタルになじまない福祉用具の購入費が支給されるサービス(年間10万円が限度)
住宅改修費の支給 手すりの取り付けや段差の解消など自宅で安心して暮らすために改修費用が支給されるサービス(1つの住宅につき20万円が限度)

【地域密着型サービス】

小規模多機能型居宅介護 通所サービスを中心に、ホームヘルパーの訪問や泊りを組み合わせ、入浴、排泄、食事などの介護や機能訓練を受けるサービス
地域密着型特定施設
入居者生活介護
小規模な有料老人ホームなどに入居している人が、入浴、排泄、食事などの介護や機能訓練及び療養上の世話などを受けるサービス
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 小規模な特別養護老人ホームに入所している人が、入浴、排泄、食事などの介護や機能訓練及び療養上の世話などを受けるサービス
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
認知症高齢者が共同生活するグループホームで、認知症の人がスタッフの介護を受けながら、食事、入浴などの介護や支援、機能訓練を受ける
認知症対応型通所介護 認知症の人が、日帰りで、食事や入浴、専門的なケアを受けるデイサービス
夜間対応型訪問介護 ホームヘルパーが夜間に定期的に訪問して、入浴、排泄、食事などの介護や日常生活の世話をするサービス。緊急時にも訪問するサービス
複合型サービス 小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせたもので、通い、訪問、短期間の宿泊で、介護や医療のケアが受けられるサービス

要支援1,2の人が利用できるサービス

【自宅で利用するサービス】

介護予防訪問介護(ホームヘルプ) ホームヘルパーが自宅を訪問して、介護予防を目的とした食事や排泄などの介護、その他日常生活の支援を行うサービス
介護予防訪問入浴介護 浴槽などを積んだ入浴車が自宅を訪問して、介護予防を目的とした入浴の介助をするサービス
介護予防訪問リハビリテーション 理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ専門のスタッフが自宅を訪れて介護予防を目的としたリハビリテーションを行うサービス
介護予防居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが自宅を訪問して介護予防を目的とした療養上の管理・指導をするサービス
介護予防訪問看護 看護師などが自宅を訪問して、介護予防を目的とした療養上の世話または必要な診療の補助を行うサービス

※介護予防訪問介護は、市区町村が実施する「介護予防・日常生活支援型総合事業」。

【施設に通って利用するサービス】

介護予防通所介護
(デイサービス)
デイサービスセンターや特別養護老人ホームなどの施設に日帰りで通って、入浴や食事、日常生活上の機能訓練を受けられるサービス
介護予防通所リハビリテーション
(デイケア)
医療機関や介護老人保健施設に通って、理学療法や作業療法などのリハビリテーションが受けられるサービス
介護予防短期入所生活介護
(ショートステイ)
老人短期入所施設や特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウスなどに数日間~1週間程度入所して、日常生活の支援や機能訓練を受けるサービス

※介護予防通所介護は、市区町村が実施する「介護予防・日常生活支援型総合事業」。

【施設に入居している人へのサービス】

介護予防特定施設入居者生活介護 有料老人ホームなどに入居している人が、食事や入浴などの介護や機能訓練を受けられるサービス

【生活環境を整えるサービス】

介護予防福祉用具貸与 手すりやスロープなど要介護状態になることを予防するための福祉用具を自宅で使用するためにレンタルできるサービス
介護予防特定福祉用具販売 腰掛便座や浴槽用のいすなどレンタルになじまない福祉用具の購入費が支給されるサービス(年間10万円が限度)
介護予防住宅改修費の支給 手すりの取り付けや段差の解消など自宅で安心して暮らすために改修費用が支給されるサービス(1つの住宅につき20万円が限度)

【地域密着型サービス】

介護予防認知症対応型
通所介護
認知症の人が、デイサービスで介護予防を目的とした食事や入浴、排泄などの介護や機能訓練を受けるサービス
介護予防小規模多機能型
居宅介護
通所サービスを中心に、ホームヘルパーの訪問や泊りを組み合わせ、介護予防を目的とした入浴、排泄、食事などの介護や機能訓練を受けるサービス
介護予防認知症対応型
共同生活介護
(グループホーム)
認知症高齢者が共同生活するグループホームで、認知症の人がスタッフの援助を受けながら、入居者の能力に応じて料理や、掃除などの役割分担をしながら自立した生活を送ります
0120-86-8165
0120-86-8165